10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
敬語の種類から、丁寧語・尊敬語・謙譲語の使い方、電話での言葉遣い、手紙のルールやマナーなど、様々な敬語の使い方を紹介します。
社会人にとって適切な敬語を使うことは当たり前なのですが、これが意外に難しかったりします。特に尊敬語・謙譲語の使い分けは学生に限らず間違っている人が多いようです。
また、過剰な敬語遣いも(です・ます調)頑張る気持ちは分かるのですが、聞き苦しくなってしまうので注意しましょう。以下に会話・電話・手紙での正しい敬語の使い方・使い分け、マナーやルールをまとめてみました。
なお、ビジネスシーンで使われる言い回しなどはビジネス用語もご覧下さい。
丁寧語は言葉の通り、丁寧な言葉遣いによって相手を敬う言葉のこと。文末に「○○です」や「○○ます」を使ったり、文頭に「お」や「ご」を使う。
よって、「ございます」は最高敬体になる。
尊敬語は相手に敬意を表す言葉のこと。普段の言葉に「○○れる、られる」や「お(ご)○○になる」を加えて尊敬語に直す場合と、「言う」を「おっしゃる」のように変化させる場合がある。
自分のことをへりくだって話すことによって、間接的に相手に敬意を表す言葉のこと。自分の動作に「お(ご)○○する(いたす)」を加えて謙譲語に直す場合と、「言う」が「申し上げる」になるように変化させる場合がある。
普段 |
丁寧語 |
尊敬語 |
謙譲語 |
する |
します |
される、なさる |
いたします |
くれる |
くれます |
くださる |
― |
思う |
思います |
お思いになる |
存じます |
いる |
います |
いらっしゃる |
おる |
言う |
言います |
おっしゃる |
申し上げる |
聞く |
聞きます |
聞かれる |
拝聴する |
見る |
見ます |
ご覧になる |
拝見する |
行く |
行きます |
行かれる |
うかがう |
来る |
行きます |
いらっしゃる |
参る |
会う |
会います |
会われる |
お目にかかる |
帰る |
帰ります |
帰られる |
帰らせていただく |
待つ |
待ちます |
お待ちになる |
待たせていただく |
知る |
知っています |
ご存知になる |
存じる |
読む |
読みます |
読まれる |
拝読する |
書く |
書きます |
書かれる |
書かせていただく |
送る |
送ります |
お送りくださる |
送らせていただく |
食べる |
食べます |
召し上がる |
いただく |
就職活動中は不意に企業から電話がかかってくることがあるので、普段から練習しておく必要がある。また、両親や兄弟にも練習してもらい、誰が出ても失礼がないように心がければ完璧である。
普段 |
改まった言葉遣い |
僕・わたし |
わたくし |
今 |
ただ今 |
今度 |
この度 |
このあいだ |
先日 |
きのう |
さくじつ |
きょう |
本日 |
あした |
みょうにち |
さっき |
さきほど |
あとで |
のちほど |
こっち |
こちら |
そっち |
そちら |
あっち |
あちら |
どっち |
どちら |
だれ |
どなた |
どこ |
どちら |
どう |
いかが |
本当に |
誠に |
すごく |
たいへん |
ちょっと |
少々 |
いくら |
いかほど |
もらう |
いただく |
手紙には頭語と結語といった決まり文句(ルール・マナー)が存在する。手紙は書きなおせるという利点がある反面、誤字や結語の記入漏れといったミスは常識を疑われ、不快感を与えてしまうので注意しよう。
― |
頭語 |
結語 |
一般的な手紙 |
拝啓、拝呈 |
敬具、拝具 |
改まった手紙 |
謹啓、謹呈、粛啓 |
謹言、謹白、敬白、再拝 |
急ぎの手紙 |
急啓、急呈、急白 |
草々、敬具、拝具 |
返事の手紙 |
拝復、謹答 |
敬具、拝具、謹言 |
再度出す手紙 |
再啓、再呈、追啓 |
敬具、拝具 |
前置きを省略する手紙 |
前略、冠省 |
草々、不一、不備 |
拝啓、拝呈の変わりに以下を用いる。